忍者ブログ

進撃の巨人を考察してみた

最新の解釈!『進撃の巨人』の謎や伏線を全て解明するべく日々更新中。あらすじ・ネタバレはご了承ください。「今にして思えばこういう意味だった」という解説を第一話から順に書いていきます。

027 エルヴィン・スミス 何かを変えることができる人

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

027 エルヴィン・スミス 何かを変えることができる人

進撃の巨人 第27話について最新の解釈を発表します。

第27話では今回の壁外調査の目的について語られます。

何かを変えることができる人

「エルヴィン・スミスに人類の希望である調査兵団が託されている理由」について、エレンは先輩兵士に問われます。

そこから離れた場所にいるアルミンがその答えにたどり着きました。

何かを変えることができるのは、大事なものを捨てることができる人。

(『進撃の巨人』第27話より)
そういう人間でなければ団長は務まらないということでしょう。

ただし、誤解していることもあります。

エルヴィンは壁の中の人類を守るため、仲間の命を切り捨てているわけではありません。

自分の夢を叶えるために仲間の命を切り捨てているのです。

(『進撃の巨人』第84話より)
夢に取り憑かれ、悪魔のように生きる人生から解放させてやるため、後にリヴァイはエルヴィンの延命を中止することとなります。

(『進撃の巨人』第84話より)
いいかげん休ませてやりたくなったのでしょうね。

「女型の巨人」の自爆

みごとに 「女型の巨人」の生け捕りに成功した調査兵団。

しかし2つの誤算がありました。

一つは硬質化。「女型の巨人」の硬質化した手がうなじを守り、それが刃を通さないため正体を暴き出すことができません。

そしてもう一つは「叫び」。「女型の巨人」は「叫び」によって無垢の巨人を引き寄せることができるのです。

無垢の巨人の大群が押し寄せたために、調査兵団は撤退せざるをえなくなりました。

(『進撃の巨人』第27話より)
そのスキにアニは立体機動で脱出して逃亡に成功したのです。

コメント

運営者情報

進撃の子犬

あらゆる意味で斬新さの光るこの作品をもっとたくさんの方々に知ってもらいたい。そして奥深さに気づいていない方々に新たな楽しさを発見してもらいたいという思いで日々更新しています。

続きはこちら