最新の解釈!『進撃の巨人』の謎や伏線を全て解明するべく日々更新中。あらすじ・ネタバレはご了承ください。「今にして思えばこういう意味だった」という解説を第一話から順に書いていきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これは、エレンが巨人化の初心者だから能力をコントロールできていないだけだろう、と考えるのが自然です。![]()
(『進撃の巨人』第13話より)
この時もエレンは能力をコントロールできていなかったし、無意識状態だったにも関わらずきちんと目的を果たしました。そして関係ない兵士を攻撃することもありませんでした。![]()
(『進撃の巨人』第10話より)
なぜ三度目は「誤作動」してしまったのでしょう。![]()
(『進撃の巨人』第10話より)
後にエレンはそれを否定しています。あくまで「アッカーマンとして護衛すべき宿主と見なした相手に執着しているだけだ」と。![]()
(『進撃の巨人』第13話より)
おそらくそれはエレンの優しいウソだと思います。
(『進撃の巨人』第112話より)
しかしミカサはすぐ顔に出るので分かりやすいですね。![]()
(『進撃の巨人』第5話より)
ヒストリアに嫉妬したり。![]()
(『進撃の巨人』第44話より)![]()
(『進撃の巨人』第32話より)
本当に小学生みたいです。![]()
(『進撃の巨人』第70話より)
エレンの寿命が尽きるまで、ずっとそばにいられると良いですね。![]()
(『進撃の巨人』第45話より)
進撃の子犬
あらゆる意味で斬新さの光るこの作品をもっとたくさんの方々に知ってもらいたい。そして奥深さに気づいていない方々に新たな楽しさを発見してもらいたいという思いで日々更新しています。
続きはこちら